神戸女学院大学 文学部 総合文化学科
神戸女学院大学 文学部 総合文化学科
神戸女学院大学 文学部 総合文化学科

受験生応援ルーム

総合文化学科には、興味を持ってもらえましたか?
中学生・高校生の皆さんへ、一緒にこのキャンパスで
勉強するための方法をご紹介します。

大学生活Q&A

私が受験生のギモンに答えます
Q1:
インターンシップに参加してみたいなあ…。
A

キャリアセンターを通して、いくつかのインターンシップを実施しています。民間の団体でもインターンシップを紹介しているところがありますので、インターネットでも調べてみてください。

インターンシップ学内募集

Q2:
就職について相談したいのですが…。
A

新社交館B1階にあるキャリアセンターに行ってみましょう。キャリアセンターには各種情報が集積されていて、低学年用にキャリア・プランニングルームも設置されているんです。せっかくなので、積極的に活用してみましょう。

卒業生の就職実績

Q3:
大学院への進学を考えています。
A

まずゼミの先生に相談してみましょう。本学大学院文学研究科には、学内推薦制度もあります。毎年、説明会をおこなっていますので、一度参加してみてはいかがでしょうか。文学部事務室(L館1階)でも、文学研究科については質問をすることができます。他大学への学士入学、専門学校への進学、他大学大学院への進学については、個人での情報収集が基本ですよ。

卒業生の進学実績

Q4:
ゼミの先生以外の先生にも、大学生活について相談してみたいです。
A

各学年には、「学生主事」という学生の相談を受ける先生がいます。オフィスアワーを利用して、「学生主事」の先生とお話してみては? オフィスアワーは、学生が先生の研究室を自由に訪問できるラッキーな時間です。

Q5:
最近、友だちとうまく話ができなくて、悩んでいます。
A

カウンセリングルーム(社交館1階)を訪ねてみてはいかがでしょうか。専門のカウンセラーと。心の悩みについてじっくり話し合うことができます。もちろん、相談についての秘密は守られるので安心ですよ。カウンセリングだけでなく、性格・職業テストを実施したり、グループ活動を企画したりしています。分室ではくつろいで休憩することもできます。

学生専用カウンセリングルーム

Q6:
セクハラに関することで相談したいのですが、どうすればいいんでしょう。
A

女学院では、セクハラについての特別窓口を設置して対応しているそうです。まず、デフォレスト館前掲示板で相談窓口になっている先生を確認し、6人のうちのどなたかに連絡をとってください。もちろん、相談についての秘密は守られます。

Q7:
図書館には、どんな機能がありますか
A

神戸女学院大学の図書館には、本館、新館、音楽学部図書室、史料室、AVライブラリーがあります。

  • 【本館】

    W.M.ヴォーリズ博士の設計による、重厚な作りの美しい建物です。閲覧室には自習のための参考図書や手軽に手にとれる読み物が配架され、書庫には貴重資料などが収蔵されています。

  • 【新館】

    専門図書・一般教養図書・新聞・雑誌など蔵書の大部分と、情報検索機器があり、私たち学生の情報収集・読書・学習・研究のサポートもバッチリです。「グループ閲覧室」も利用することができます。

  • 【音楽学部図書室】

    音楽関係の図書・楽譜・視聴覚資料などがあり、音楽学部以外の学生も利用できます。

  • 【史料室】

    学院の歴史にかかわる資料・情報を収集・管理しています。学院史に関する質問があるときは訪ねてみましょう!

  • 【AVライブラリー 】

    語学ソフト、映画などを視聴できます。授業で指定教材として紹介されたソフトも揃えています。

図書館の所蔵資料の検索は、図書館のホームページから行うことができます。開館時間・行事予定やニューズレター、情報の探し方などもこちらで調べられます。学内だけでなく、学外からも利用できますよ。何かわからないことがあったら、館員の方が親切に教えてくれます。
個別ガイダンスやライブラリーツアーを行っているときもあるので、興味がある人は図書館新館カウンターで予約しましょう!

神戸女学院大学図書館

Q8:
文学部リサーチルーム(JD館2階)以外で、パソコンの使える場所はどこですか?
A

情報科学教室(CS教室)とCALL教室、MM教室、図書館新館B1階の自由閲覧室、デフォレスト館B2階の自由端末室がありますが、前期・後期ごとに行なうCSLドメイン利用申請の合格者が使用できます。利用に関する問い合わせ窓口は情報処理センター(JD館2階)です。無線LAN(HotSpot)で使えるノートパソコンは、文学部事務室で貸してもらえます!

Q9:
「Moodle」とは、なんですか?
A

Moodleとは、2007年度後期から導入されたe-learningシステムです。 このシステムによって私たち学生は、先生からのアナウンスや出された課題を確認することができます。授業のための資料も配付されるかもしれません。先生によっては、電子掲示板機能などを使って、講義やゼミを受講する学生とのコミュニケーションを図る場合もあります。
このシステムは、情報科学教室や学内のネットワークに接続されたPCからだけでなく、インターネットに接続された自宅のPCからも利用できます。各学生に配付されるIDとパスワードの保管は、言うまでもないですが、厳重にしてください!
また、シラバス(授業内容および計画)機能については、2008年度春からは教務システムの一部であるユニバーサルパスポートから閲覧することになります。